会社設立直後 会社黎明期 商品 経営

売れるバッジのつくり方

売れるバッジのつくりかた

 

あなたの商品、売れていますか?

それとも全然売れなくて困っていますか?

 

こんにちは。ダイコーです。
創業期の社長の「商品」「販売」を専門にコンサル事業を行っています。

ここでは売れるモノを作る方法を、なるべくシンプルにお伝えしようと思います。

もともと売れる商品の作り方を書く予定だったのですが
『商品』だと漠然としてしまって今ひとつ心に響かないと気づきました。

そこで、より具体的な商品ひとつひとつについて例示と解説をしていきます。

根本的なマインドや手法は同じですので、一つ読んで「分かった!」と思ってもらえたら良いです。
しかし、色んな事例を比較してみていくことで

変わらないモノは何か
扱うものによって変わる部分は何か
反復して学ぶことで見えてくるもの

を学べます。
そして、商品を作る上での大事なマインドが手に入ります。

中には私自身がコンサルタントとして過去に関わった実例も挙げていますので
机上の空論ではなく、リアルな現場としての意見です。

それでは見てみましょう。

 

売れるバッジを作ってみよう

それでは、売れるバッジを実際に考えていきましょう。

繰り返しになりますが、まず「大前提」はなんでしたでしょうか?

口に出して言ってみてくださいね。

 

「お金をもらう = お客様の問題を解決すること」

 

思い出しましたか?

思い出せない人、分からない人はまずコチラをお読み下さい。

必読
売れない理由は何でしょう?
商品が売れない社長の間違いを全力で指摘します

  あなたは商品が売れている人ですか? それとも売れていない人ですか? 商品が売れない・・・ 売れる商品がわからない・・・ 自分だけ商品が売れない・・・ このページでは、そんな悩みにお答えし ...

続きを見る

 

売れるバッジとは、お客様の問題を解決するバッジなのです。

例えば、『バッジがないと死んでしまう!!』という人がいたとしたら、どんなバッジでも、出せるだけのお金で買ってくれるでしょう。
命が助かるという価値に見合うお金が支払われます。

バッジの問題解決って?

実際にバッジがないと死んでしまう人はいないでしょう。(たぶん)
では一体、バッジはどんな問題を解決してくれるのでしょうか?

「権威付けをしたい」
「帰属意識を高めたい」
「連帯意識を強めたい」
「自社ブランドの宣伝・プロモーション」

色んなことが浮かびます。
どちらかというとバッジをもたせた側の願望になっていますね。

所有する本人はどう考えているのでしょうか。
自らバッジを付ける人。

「かっこいい」(服だけでなく、カバンなどもですね)
「デザインを変更出来る」
「アクセントをつけられる(目を引く)」

プラスオンのイメージですね。
では、そこに問題はあるのでしょうか。
もっと具体的な「問題」を掘り下げて考えていきましょう。

有効な手段として、まずはターゲットをある程度絞ります。
これから起業する人や中小企業の社長さんはそこまで資本を持っていないですよね。

ランチェスター戦略の『弱者の戦略』はこういう場合に使います。
即ち、ニッチな環境で一番を目指す。です。

 

環境からニッチターゲットを設定

まずバッジを付けている人を想定してみましょう。
先程のリサーチから、バッジはお洒落や権威付けのため、プラスのために使われることが多いようです。

では、バッジがないと困るような場面はあるのでしょうか。
趣味で使うバッジには根源的な問題解決はなさそうに見えます。
(あるとは思いますが、ちょっと想像しにくかった)

ということで、今回はビジネスで使うバッジに狙いを定めてみましょう。
社章ですね。
対外的な活動も社内的な活動も多い、営業課長をイメージしてみます。

営業中にバッジがないと困る。という状況はあるでしょうか。

  • 会社の名前を覚えてもらいにくい
  • 会社のイメージ、自分の印象を強くしにくい
  • 会社の良さ・権威づけをアピールする機会を損失してしまう

なるほど。バッジがないと、営業の価値が下がるわけですね。
それでは社内でバッジがないと困る状況はあるでしょうか。

  • 社員ではないと思われてしまう
  • 何かしらの機能を果たしている可能性がある(本人確認等)

バッジが機能を持っている、というのは面白いですね。
ではバッジそのものの問題点はあるでしょうか。

  • なくしやすい(以前、恵比寿駅で大手広告代理店のバッジを拾ったことがあります)
  • 胸の位置にあるのを嫌がる人もいる
  • 金属アレルギーの人には向かない

 

問題点の洗い出しをしよう

以上を考えてみたときに、一度整理します。

顧客は誰? → 経営者(バッジを配りたい人)

使用者は誰? → 社員(バッジをつけるひと)

となると、解決すべきは経営者の問題であり、

経営者がバッジの目的を継続する上で解決すべき問題が使用者の問題、となります。
したがって、ベースの悩みは経営者の問題の方です。

今回出た中では

会社の宣伝・印象づけたい
社員のモチベーションを高め続けたい
機能を果たすバッジをなくされると困る

などが経営者の悩みです。
また、

なくしやすい
アレルギー反応はこまる

は社員の悩みです。

社員としては、バッジに対してあまりメリットを感じていないとも取れますね。

考えてみると、課題としては

印象付けられるものでないと困る
社員の気持ちを高め続けられる機能がないと困る
なくすと困る
アレルギー反応等は困る

とまとめられます。

 

解決手段を考えよう

この問題を解決する手段を考えましょう。

印象付けられるものでないと困る = 既存枠を超える:サイズ・デザインを変え、発光し、音声を出す

今までのバッジの枠を超える。全てを否定してみる。
胸で落ち着いているサイズをやめる。 →大きくても良いのでは。
品のあるデザインをやめる。 →ゴテゴテでも良いのでは。
そっと胸で輝くのをやめる。 →発光するのもアリでは。
静かなのをやめる。 →音声が出ても良いのでは。AI活用。

社員の気持ちを高め続けられる機能がないと困る = メリットを与える

メリットには色々ある。例えば、便利機能など。
支払機能(複利厚生費扱い)、録音機能(営業時)、通信機能(SMS、傍聴不可)。
名声や話題性も一つのモチベーションメリット。
戦略としてバッジをプロモーション。

なくすと困る = なくならなくする、なくしても見つかる

指輪型にする。また、GPS機能を組み込む。

アレルギー反応等は困る = 素材を選べるようにする

素材を選択できるようにする。金・銀・プラチナ・木・宝石・布地。

 

以上が出たところで、一旦答えを考えてみます。

 

具体案を考えてみよう

大事なことは、一度考えてみることです。
そうすることで、あなたの中に思考のルートが出来上がります。

では私の案を簡単に。

AIを活用したデバイスとしてのバッジ。GPS・カメラ・簡易通信機能付き。
相手がどんな人間かを判断し、データベースから検索し、誰かを教えてくれる。(名刺と連動も良いかも)
場合によっては、代わりに挨拶してくれる。アポの最初のアイスブレイクでも活躍。共通の話題のディープなニュースを読んで提供してくれる。
録音機能などもついていて、いつでも重要な話を逃さない。素材は自由に選べるし、型も指輪、ピアスと自由に選べる。

いかがでしょうか。
もはやバッジ?といわないかも知れませんが、機能を追求した新型のバッジです。
スマートウォッチで良いって?
いえいえ、「社章」という位置づけだからこそ限定された機能と、認められる機能。
これが融合していると思っています。

現実に提案として今まとめています。

 

まとめ

以上が思考のプロセスでした。
まとめると

「お金をもらう=問題解決」が大前提
問題を抱えている人を見つけ出す
ランチェスター戦略に基づき、ニッチなターゲットを探し出す
具体的な環境・人物像をイメージ
問題を洗い出す
問題の解決策を検討する
解決策を満たした商品を考える

という流れですね。

ここでは基本プロセスを示しています。
実際は最終的なゴールにたどり着くまでには必要&突き詰められる要素がたくさんあります。
(今回はその要素を一部出していますので、気づいた方はメモしておいてくださいね)
商品を売り出していくマーケティング戦略もセットで考えていく必要があります。
なぜなら、売れてあなたの手元にお金が入るまでが、商売ですから。

そこは別途紹介していきますのでお楽しみに。

それでは良い経営を!!

-会社設立直後, 会社黎明期, 商品, 経営

© 2024 ようこそ!社長の世界へ Powered by AFFINGER5