会社設立直後 会社黎明期 商品 経営

売れる靴のつくり方

売れる靴のつくりかた

 

あなたの商品、売れていますか?

それとも全然売れなくて困っていますか?

 

こんにちは。ダイコーです。
創業期の社長の「商品」「販売」を専門にコンサル事業を行っています。

ここでは売れるモノを作る方法を、なるべくシンプルにお伝えしようと思います。

もともと売れる商品の作り方を書く予定だったのですが
『商品』だと漠然としてしまって今ひとつ心に響かないと気づきました。

そこで、より具体的な商品ひとつひとつについて例示と解説をしていきます。

根本的なマインドや手法は同じですので、一つ読んで「分かった!」と思ってもらえたら良いです。
しかし、色んな事例を比較してみていくことで

変わらないモノは何か
扱うものによって変わる部分は何か
反復して学ぶことで見えてくるもの

を学べます。
そして、商品を作る上での大事なマインドが手に入ります。

中には私自身がコンサルタントとして過去に関わった実例も挙げていますので
机上の空論ではなく、リアルな現場としての意見です。

それでは見てみましょう。

 

売れる靴を作ってみよう

それでは、売れる靴を実際に考えていきましょう。

繰り返しになりますが、まず「大前提」はなんでしたでしょうか?

口に出して言ってみてくださいね。

 

「お金をもらう = お客様の問題を解決すること」

 

思い出しましたか?

思い出せない人、分からない人はまずコチラをお読み下さい。

必読
売れない理由は何でしょう?
商品が売れない社長の間違いを全力で指摘します

  あなたは商品が売れている人ですか? それとも売れていない人ですか? 商品が売れない・・・ 売れる商品がわからない・・・ 自分だけ商品が売れない・・・ このページでは、そんな悩みにお答えし ...

続きを見る

 

売れる靴とは、お客様の問題を解決する靴なのです。

例えば、『靴がないと死んでしまうかも、、、』という人がいたとしたら、どんな靴でも、それなりのお金で買ってくれるでしょう。
命の危険が減るという価値に見合うお金が支払われます。
砂漠の真ん中で靴をなくした人はまさにそんな状況でしょう。

靴の問題解決って?

実際に今の日本では、どこでも安い靴は手に入るでしょう。
そのため『靴がないとだめ』という問題は発生しにくいと思われます。

では、靴はどんな問題を解決してくれるのでしょうか?

「裸足の問題を和らげてくれる」
「お洒落さを増してくれる」

裸足ではない、というところは根源的な問題解決ですね。
もっと具体的な「問題」を掘り下げて考えていきましょう。

有効な手段として、まずはターゲットをある程度絞ります。
これから起業する人や中小企業の社長さんはそこまで資本を持っていないですよね。

ランチェスター戦略の『弱者の戦略』はこういう場合に使います。
即ち、ニッチな環境で一番を目指す。です。

 

環境からニッチターゲットを設定

靴は本当に色んな種類があります。
しかも、その用途によって様々なバリエーションがあります。
海辺ならサンダル、山ならトレッキングシューズ、雨の日は長靴・・・など。

先人は既に問題解決のための靴を世に送り出していますね

それでは、人間に常についてまわる『病』という観点ではどうでしょう?
ざっと調べても、病気の治る靴はありませんでした。(薬事法の関係?)

ここを掘り下げて考えてみましょう。

足そのものに影響を及ぼす病:閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤、外反母趾、白癬菌、巻爪、こむら返り、魚の目、
足からくる病:冷え、姿勢湾曲により身体の別部位への負担
その他:足ツボ

結構多いですね。靴でこれらの問題が解決・予防するならばよいですね。
なんといっても、ほぼ毎日履くものですから、毎日の継続が苦になりにくいでしょう。

しかし、ひとつひとつを見ていくと、だいたい解決策があります
ないのは、動脈硬化症や下肢静脈瘤、それと魚の目
血流の悪化や定点圧力がどれも原因ですね。

今回は魚の目に注目して、問題点を洗ってみましょう。

 

問題点の洗い出しをしよう

一度整理します。
魚の目について調べると、
硬性鶏眼・軟性鶏眼・粒状鶏眼の3つがあり、発生箇所は5箇所あるとのことでした。
原因は、荷重バランス・一点集中の圧迫・血流低下です。
治療費は規模と対処法によりますが1,500円~45,000円(実費)みたいですね。

今回出た要点は

荷重のバランスを地面の方向へ向けたい
発生しやすい箇所への荷重集中を避けたい
荷重全体の分散を行いたい
血流を悪くしたくない(むしろ良くしたい)

とまとめられます。

 

解決手段を考えよう

この問題を解決する手段を考えましょう。

荷重のバランスを地面の方向へ向けたい = 本来の、真下へかかる状態だけをつくる

荷重が真下にだけかかるように、横方向の締め付けをゼロに。

発生しやすい箇所への荷重集中を避けたい = 荷重が分散する仕組み、または荷重位置を変えられる

靴の形状を変化させることにより、荷重の掛かる位置を変える。
例えば女性のハイヒールで、横から挟み込むタイプを足首周りで引っ張り上げるタイプに変えられる、等。

荷重全体の分散を行いたい = ソールの形状調整が出来る

ソールの形状を完全に足に合うようにいつでも変えられる。

血流を悪くしたくない(むしろ良くしたい) = 保温性を高くする

保温性の高い素材を靴の中に使用。ただし除湿性も維持。

 

以上が出たところで、一旦答えを考えてみます。

 

具体案を考えてみよう

大事なことは、一度考えてみることです。
そうすることで、あなたの中に思考のルートが出来上がります。

では私の案を簡単に。

免震構造を活用。靴の中で足が常に少し浮いているような感覚。
接触面はいぐさ素材など保温性及び除湿性を考慮。裏側は薄いゲルパック(orエアパック)で圧力分散&反発力消散。
その上でさらに圧力が集中する部分を変化させられる、デザイン変化モデル。

いかがでしょうか。
機能を追求していますので、デザインと調和させられるか?と重量の課題はあります。
※重量の課題は、現在クリアしています。

ちなみに全くの余談ですが

・空を飛ぶときに履く用の靴
・横断歩道が赤でも渡れる、一歩で横断歩道をまたぐ靴

も検討しています。
真面目に(笑)

 

まとめ

以上が思考のプロセスでした。
まとめると

「お金をもらう=問題解決」が大前提
問題を抱えている人を見つけ出す
ランチェスター戦略に基づき、ニッチなターゲットを探し出す
具体的な環境・人物像をイメージ
問題を洗い出す
問題の解決策を検討する
解決策を満たした商品を考える

という流れですね。

ここでは基本プロセスを示しています。
実際は最終的なゴールにたどり着くまでには必要&突き詰められる要素がたくさんあります。
(今回はその要素を一部出していますので、気づいた方はメモしておいてくださいね)
商品を売り出していくマーケティング戦略もセットで考えていく必要があります。
なぜなら、売れてあなたの手元にお金が入るまでが、商売ですから。

そこは別途紹介していきますのでお楽しみに。

それでは良い経営を!!

-会社設立直後, 会社黎明期, 商品, 経営

© 2024 ようこそ!社長の世界へ Powered by AFFINGER5