-
-
STEP8-4:労働局の手続き
残すところあと2つとなりましたね。 どちらも労働局への手続きです。 正確には、労働基準監督署と公共職業安定所(ハローワーク)へ行き、手続きを行います。 雇用に関わる大事なで ...
-
-
STEP8-3:社会保険(年金)の手続き
続いては社会保険事務所へ開設の届けを出しに行きましょう。 年金事務所は、貴方と従業員の方が加入する”社会保険”の加入手続きを行ってくれます。 年金制度そのものの是非は皆さんのお考えがある ...
-
-
STEP8-2:都道府県事務所・市税事務所
続いては都道府県事務所・市税事務所への提出です。 東京都のように、場所に寄ってはどちらか片方へ提出すれば良いところもありますので、自治体の指示に従って下さい。 確実な方法としては、市税事務所へ行き、〇 ...
-
-
STEP8-1:設立後手続き②開業届提出@5箇所~税務署~
さて、改めてこの言葉を述べさせていただきます。 ようこそ社長の世界へ! ここまでの手続きはいかがでしたか?色々大変な手続きや不慣れなことが多かったと思います。 ただ、これからが楽しくて大変な世界の始ま ...
-
-
STEP7:設立後手続き①印鑑登録&印鑑証明取得@法務局
無事登記も完了し、喜びもひとしおですね! さて、ここからが社長人生の第一歩です。 まず最初に、印鑑登録と印鑑カードの作成を行いましょう。 そして、会社の登記簿謄本・印鑑証明を取得しましょう。 &nbs ...
-
-
STEP6:設立手続き 登記申請@法務局
ついにきましたね。この日が。いよいよ会社の登記をします。 今日が、あなたの会社の誕生日となります…!!! さぁて 早速手順を見ていきましょう。 管轄の法務局を検索 持ち物を確認 法務局の ...
-
-
STEP5:設立前準備⑤登記申請書類作成
さぁて、ここまでくればあともう少しです! 登記申請の書類を作成していきましょう。 結構ボリュームがありますが、踏ん張りどころです。 しっかりと書類を整えましょう。 申請書類の一覧(書式ダウンロードはこ ...
-
-
STEP4:設立前準備④資本金払込
定款を作り終えた後は資本金の払込をします。 資本金は、会社を最初に回していくための重要なお金でしたね。 また、貴方が会社に対して行う投資でもあります。 頑張って会社を育て、社会的な価値が ...
-
-
STEP3:設立前準備③定款認証@公証役場
定款と印鑑が出来上がったら公証役場で定款の認証を受けましょう。 定款は、公証人に正式な書面として認証しもらって初めて効力を持ちます。 公証人の認証がなければ、役所は正しい書類と認めず、法 ...
-
-
STEP2:設立前準備②印鑑の制作
次は印鑑の制作です。 印鑑は、会社設立のタイミングから、貴方と共に生きていく大事なパートナーです。 重要な場面では常に一緒にいることになります。 そして、会社を去るまたは終えるタイミング ...